普段の生活から季節行事の様子などをアップしていきます。
施設として性教育委員会を立ち上げ、毎月、生と性の支援について協議を行っています。先月は職員研修として講師をお招きして性教育を学んだのですが、そこでの学びを活かして、看護師とケアワーカーで性教育を実施しました。絵本の読み聞かせやレクリエーションを通して、お互いが心地よく過ごせる関わり方について学びました。
「子どもたちに中国料理を楽しんでもらいたい」と、日本中国料理協会の皆さんが施設の厨房でたくさんの料理を作ってくれました!唐揚げや海老天、酢豚、ちまき、シュウマイなど、美味しい料理を好きなだけ食べさせていただき、心もお腹も大満足でした♪
新しい年を迎え、各ホームで冬休みの企画外出に出かけました。
初詣やゲームセンター、ボーリング、水族館など、みんなで楽しい時間を過ごしました♪
100万人のクラシックライブ子どもたちに「音楽を届ける」プロジェクトに公演依頼をしていたところ、松山信望愛の家の子どもたちのために来てくださいました。このプロジェクトはホテルの東横インがスポンサーになって、全国各地で行われているものです。
今回の会場はコイノニアホール、貸し切りのコンサートです。バイオリンの ひろねお姉さんとピアノの りつこお姉さんの熱のこもった演奏に、始まる前は「興味がない」と言っていた子どもも次第に聞き入っていました。コンサート後も、2人のお姉さんのところに行って質問する子どもたちの姿が見られました。子どもたちに「音楽が届いた」時間になったのではないでしょうか?
松山東ライオンズクラブ様より、愛媛プロレスの観戦チケットを寄贈していただきました。
初めてみるプロレスは大迫力で、手に汗握るぶつかり合いはもちろんのこと、
笑いと感動に溢れた、まさにエンターテインメントでした!子どもたちも大興奮です‼
松山南ライオンズクラブの皆さまと、今年もクリスマスケーキ作りを行いました♪
たっぷりの生クリームと果物でデコレーションされたケーキはとっても美味しかったです!
マジックショーも行われ、何度も驚きの声があがっていました。
一時保護専用施設のための玩具や卓球台も寄贈してくださり、本当にありがとうございました!
愛媛県内のスペシャルなシェフたちが みんなのために 御馳走を用意してくれました。
本格的なコース料理を 堪能することが できましたね ! とってもいい思い出になりましたね ☆
「かすみの森公園」へ、男子児童7名と職員3名でキャンプに行ってきました♪
薪を割って火をおこして焼き肉やピザを食べたり、テントの中でカードゲームをしたり、まったりと過ごしました。
夕暮れ後の焚火はとてもきれいで、ジッと眺めていても飽きませんでした。
愛媛マンダリンパイレーツの選手・スタッフの方が訪れ、子どもたちと交流してくださいました!
幼児さんから高校生までバッティング指導を受けたり、ティーを使ったノックもしてくれて、思いっきり体を動かして、楽しい時間を過ごすことが出来ました♪
是非またお越しください‼
今年もJP労組の皆さんがお越し下さり、恒例のお餅つきを行いました♪
いつも多くの方にお越しいただき、子どもたちと一緒にたくさんのお餅をついてくださいました。
コロナ禍も乗り越え、来年こそは皆さんと一緒にお雑煮をいただきたいと思います!
今年も松山北ライオンズクラブ皆様がお声掛けくださり、松山総合公園グループとレクサス松山城北グループとに分かれた交流体験にご招待していただきました♪公園では大型遊具でたくさん遊んで、レクサス松山城北店ではハンドルを握らせてもらったり、整備工場の見学や整美作業体験をさせてもらいました!
久しく活動できていなかった登山部の活動ですが、再開に向けたプレ始動として谷上山に行ってきました♪アスレチックを楽しみながら登った先には素敵なブランコも設置されていて、楽しい時間を過ごすことが出来ました!
愛媛児童福祉施設連合会に所属する児童福祉施設が集まり、様々な競技を通じて交流を深めました。
借り物競争や長縄跳び、大玉ころがしなど多くの競技が行われ、松山信望愛の家は優勝1つ、準優勝3つ、3位1つという輝かしい結果を飾ることが出来ました!
いいお天気だったので、幼児さん6名で『とべ動物園』に行ってきました♪
フラミンゴさんやシロクマさん、赤や黄色の鳥さんなど、たくさんの動物を見ることが出来ました。
おやつも食べて楽しかったです‼
「なめかわ清流の森」へ、男子児童5名と職員3名でキャンプに行ってきました♪
テントをたてた後、川に入って水遊びをしたり、グランドでサッカーをしたりして楽しみました。
夕食もみんなで協力しながら、絶品(?)カレーライスを作っていただきました♪
10月15日は松山信望愛の家の創立記念日ということで、みんなで協力して可愛らしい『紅白スノーボール』を作りました♪
焼きあがったスノーボールは、サクッとして美味しかったです‼
中予地区の各児童養護施設の代表が集まり、モルック大会が開催されました。
松山信望愛の家からは3チームがエントリーし、2チーム優勝の快挙を成し遂げました♪
今年も椿神社の皆さまが、児童養護施設で生活する子どもたちに七五三のお参りを体験してもらう催しに招待してくださいました♪
着付けやメイク、ヘアセットをしてもらった子どもたちは、夢のような時間を過ごすことができ、ホームに戻ってからも七五三の思い出話を繰り返し話してくれました♪
ご招待いただき本当にありがとうございました!
今年も久万高原町にある『由良野の森』で1泊2日の体験活動を行いました。
2020年から始まった交流活動も今年で5回目となり、子どもたちにとっても『由良野の森』は
“親戚のお家”のような感覚で、思い思いにのびのびと過ごすことができる場所となっています♪
今年の活動については今回で終了となりますが、来年度の活動も、子どもたちは今から楽しみにしています!
今年も松山卸商センターの皆さまが児童養護施設の子どもたちを招待してくださり、
淡路島にある『ニンゲンノモリ』に連れていってくださいました♪
有名なアニメの巨大迷路アトラクションや綺麗な花々もあり、とっても楽しかったです!
ご招待いただきありがとうございました‼
ご縁があって、清水さん、猪股さん、大森さん、土井さんと一緒に、巨大壁面アート作りを行いました!
子どもたちの自由な発想と表現に任せて、壁一面のアート作品を作り上げました♪
ホールには海の中を泳ぐ色鮮やかな生き物たち…♡
絵の具だらけの手足を見せて、子どもたちもニンマリです♪
毎年恒例の 松山信望愛の家 夏祭り を開催しました!
ボランティアの方々にもご協力いただき、射的やヨーヨー釣り、くじ引きなどのお楽しみの屋台や、わたあめ、焼きそば、たこ焼きなどの定番の屋台などが出店され、子どもたちも大喜びでした♪
学校の先生方をはじめ、地域の方々も多く来所していただき、あらためて多くの方々の支えの中で生活していることを感じました。
公益財団法人SBI子ども希望財団英語教育支援プログラムの一環で、公文式英語学習に通う子どもがイングリッシュキャンプに参加しました。
英語スキルの上達はもちろんですが、多くの仲間との交流を通じて、一回りも二回りも成長して帰ってきました♪
川遊び、プール、公園、動物との触れ合いなどなど、たくさんの思い出作りができました♪
子ども環境教育in由良野の森
久万高原町にある『由良野の森』で、一泊二日の体験活動を、年間5回実施しています。
由良野の森の方々とはもう5年目の付き合いとなり、子どもたちにとっては大切な“居場所”となっています♪
愛媛プロレス 来所
株式会社ビケン 様が寄贈されたお米を、愛媛プロレスの方々が届けてくださいました♪
美味しいお米を食べて、レスラーの皆さんのように丈夫な体を作っていきたいと思います。
初夏のキャンプ
久万高原町のキャンプ場で一泊二日のキャンプに出掛けました!
今回は女の子グループのプチサバイバルとして、夕食にはナンを焼いてカレーと一緒に食べたりしました。星空もキレイで、最高の思い出となりました♪
愛媛中予児童福祉施設会 ティーボール大会
中予地区の児童養護施設間でティーボール大会が行われ、優勝することができました!
野球大好きの子どもたちにとって、とても嬉しい経験となりました♪
園芸部 活動報告
環境教育や食育の一環として、みんなで畑作りを行いました。収穫の時が楽しみです♪
『あいの読み聞かせ会』(絵本や紙芝居の読み聞かせ)
毎月2回、ホームごとに絵本の読み聞かせを実施しています。
園芸部 活動報告
みんなで協力して、玄関スロープに色とりどりのお花を植えました♪
お花見
開花状況や天気にヤキモキしながらでしたが、ホームで楽しく過ごすことが出来ました♪