普段の生活から季節行事の様子などをアップしていきます。
毎年、敬老の日に『にぎたつ苑』様より、敬老会にご招待いただくのですが、
その日に向けて、子どもたちが、おじいちゃんおばあちゃんへメダルのプレゼント作りをしました。
幼児さん二人は慣れないハサミで毛糸を切ったり、メダルの穴に毛糸を通したりしてくれ、
学童のお子さんたちも加わって、約80枚のメダルに子どもたちが心を込めて
ひとつひとつメッセージを書きました!!
敬老会当日は、参加予定の子どもに体調不良が見られたため、参加は遠慮させていただきましたが、
メダルのプレゼントは、前日のうちにおじいちゃんおばあちゃんへ届けさせていただきました☆彡
今治市の体育館で中予地区の児童養護施設が集まり、交歓モルック大会が行われました。
まず『モルック』とは、簡単に言えば木の棒を投げて木の棒を倒すスポーツで、
老若男女、運動神経も問わず誰でも楽しめるユニバーサルスポーツです。
シンプルなルールの中に奥深さがあり、そこにプレイヤー同士のコミュニケーションが生まれます。
ただ、プレイヤーにとってはやはり“勝負”であり、一投ごとに一喜一憂する職員と子どもたち…。
信望愛チームも、グラウンドでの練習の日々を思い出し、励まし合って激闘を戦い抜いた末に…
なんと女子チームが優勝することができました‼ 松山信望愛の家全員で勝ち取った勝利です♪
子どもたちは一生懸命取り組む中での楽しさや悔しさ、仲間と支え合う喜びを感じ取っていました!
四国カルストに 行ってきました♪
山頂に近づくにつれ、『 雲が 近い! 』『 空が きれい!! 』と 大興奮の子どもたち。
天気も良く 最高のロケーションでした ☆
天狗高原の見晴台で お弁当を食べ、
最後は大野ヶ原にある ミルク園で、名物の ソフトクリームを食べてきました!
みんなで お出かけができて楽しかったね ☆
平家谷の そうめん流し(最終日)に 行ってきました♪
みんな はじめての 流しそうめん体験
下座の席になったので、まったく そうめんが 流れてこず … ( 笑 )
周りの 優しいお客さんたちが
みんなのために そうめんを 流してくださり、無事 おいしく 食べることができました ( 笑 )
そうめん流しの後は 双海シーサイド公園へ!
綺麗な海を見て 大興奮の 男の子たち!
夏休み最後の日に 素敵な思い出が できました☆
夏祭りのために準備したシロップが残っていたので、かき氷を みんなで食べました ☆
かき氷の冷たさに 笑顔が はじけていました!
「青色の ベロに なっちゃった~」と嬉しそうに 見せてくれた子も いましたよ!
みんなで 食べることができて 嬉しかったね!!
ごちそうさまでした♪
株式会社あいテレビ様よりいただいた招待チケットを使って、
いよてつ高島屋で開催されている「おもしろ不思議水族館2025」に行ってきました!
子どもたちは普段見ることが無い生き物に興味津々♪
ふれあいコーナーでは恐る恐る触れつつも、その感触を楽しんでいました(*'▽')
水族館を楽しんだ後はゲームセンターに行き、その後はお楽しみの花火をしました!
手持ち花火や噴出花火で子どもたちは大喜び♪今年の夏休みの良い思い出となったことでしょう…
毎年恒例の夏祭りを開催しました!
かき氷、焼きそば、肉巻きおにぎりなど、たくさんの屋台が出店され、
子どもたちも美味しそうに頬張っていました(#^^#)
なんと今年は ゲームコーナーが 5店舗もあり、子どもたちは興味津々‼
射的やくじ引き、玩具すくいで沢山の景品をGETして大満足♪
ボランティアさんにもたくさん来ていただき大賑わいの夏祭りとなりました☆彡午前中は高学年グループはカラオケへ行きみんなで沢山歌いました♪
低学年グループは映画館へ行きクレヨンしんちゃんを観ました。
最後まで上手にマナーを守って観る事ができたね!!
午後からは高島屋で開催されている水族館へ行き興味津々に生き物を見たり、
実際に触ったりし触れ合いました。
水族館を後にしエミフルに移動!ミスタードーナツで好きなドーナツを選びおやつタイム♪
面河渓谷へ BBQをしに 行きました!
川の水が 冷たくて びっくり!
エメラルドグリーンが広がる 面河で楽しい時間を 過ごすことができました。
最後は スイカ割も ☆
いっぱい 食べて いっぱい 遊んで とっても 楽しかったね!!
2ホーム合同で西条市のプールへお出かけしました!
子どもたちも前日からとても楽しみにしていて準備も張り切っていました。
お天気にも恵まれみんなでお弁当を食べた後は時間いっぱいプールで楽しくあそびました♪
夕食はみんなでサイゼリアへ行く好きなものを注文しお腹いっぱい食べました!
8月 2回目の せせらぎ公園へ!
今回は以前訪れた時に遊んだ 場所から離れた場所で 遊びました。
手のひらサイズの 魚を みんなで獲ったり、澄んだ水の美しさを じっくり味わうように 過ごしたり
各々が好きなように 素敵な時間を過ごしました。
でも最後は 水の掛け合いが…(笑)
また 来年も来ようね ♪
今回の あい の おはなし会 では…
『 戦争・平和 特集 』として、絵本・紙芝居の 読み聞かせを行いました。
終戦から80年、
二度と 同じ悲劇を 歩まないよう子どもたちと 平和について一緒に 考えることが できました。
『 なんで 戦争に なるんやろね? 』
『 戦争なんか いらんよね 』
子どもたちの 声が たくさん挙がってきました。
< 今ある命は 誰かが繋いでくれた 命のバトン >無駄にせず 大事にして 生きていこうねと
最後は みんなで 約束をしました。
今後も 子どもたちと “今 自分たちができること”を 考え過ごしていこうと 思っています。
夏休み恒例の園内プールを実施しました!
お天気を心配していましたが、お昼からは雨もあがり
幼児さんから低学年の11名が小さいプール、大きいプールに分かれて水遊びを楽しみました。
去年は小さいプールで遊んでいた子が、今年は大きいプールに挑戦し
楽しそうに遊んでいる姿を見て成長を感じる瞬間でした♪
小さいプールでは幼児さんがたくさんの玩具を使いながら楽しく遊んでいました‼絵のコンクールがあるため、信望愛の家でお絵描き教室を開きました ♪
20名程の 児童たちが 大集合!!
だいすきな 職員 …
だいすきな まち …
だいすきな 信望愛の家 …
子どもたち一人一人がだいすきなものを思い思いに描いていました。
みんなの素敵な絵が多くの人に届くといいね!!
今回の あい の おはなし会 では『 おばけ・ようかい特集 』として
絵本・紙芝居の 読み聞かせを行いました。
泣いてしまう子がいるかな~っと職員側は 心配していましたが
終始 みんなにっこり 笑顔でした ☆
おばけ や ようかいなんて へっちゃらな信望愛の子どもたち でした!
次は どんな物語に出合えるかな…♪
せせらぎ公園・川遊びに行ってきました!
出発から わくわくがとまらない 男の子たち…
到着すると みんなで水を掛け合っていました (笑)
楽しかったね♪
松山港まつり振興会様のご厚意により、今年も三津浜花火大会を観覧させていただきました♪
目の前で打ち上げられる花火。
今にも落ちてきそうな火花。
体の中で爆発しているような臨場感。
「花火って月に当たったらどうなるん」という高校生児童の声。
一瞬の輝きに風情を感じました。
毎年毎年素敵な体験をさせて頂いております。
花火は一瞬ですが子どもたちの心には永遠に残っていると思います。
松山港まつり振興会の皆さま、誠にありがとうございます。
東温のなめがわ清流の森を訪れ、川遊びを満喫しました。
松山は34℃を記録した暑い日でしたが、山中にある川はとても涼しく、
川に大の字に浮かびながら見上げる空は気持ちの良い夏空でした。
スイカ割りは惑わす声もありながら、全員が叩くことが出来ました。
自分たちで割ったスイカは格別な味わいでした♪
夜は花火をしに和気浜海岸を訪れました。
花火の合計は100本以上!
ライターをつけていた職員の指はとても熱い思いをしましたが、子どもたちの笑顔に癒されました。
久万高原町の山奥にあるメルヘンな場所に招待して頂きました。
アルプスのおじいさんが顔を覗かせてきそうなログハウスに着くと、
犬やヤギが出迎えてくれて、子どもたちも大興奮(^O^)/
最初は緊張気味でしたが、ヤギの餌やり体験にも成功し、最後にはヤギと心を通わせていました!
マイナスイオンをふんだんに浴び、子どもたちだけでなく、私たち職員も癒されました♪
中予児童福祉施設会 ティーボール大会に 参加しました♪
小学校3年生から高校3年生の6名の子どもたちと職員3名で、
最後まで 諦めずに がんばりました ★
施設の近くにある畑にお邪魔しました!
畑には、とっても大きな とうもろこしが!
一つひとつ 丁寧に 収穫して …
焼きトウモロコシにして、おいしく いただきました♪
参加児童全員が初めてのキャンプで数日前から大興奮!
当日はあいにく降ったり止んだりの雨でしたが、キャンプ場には他の利用者もいなかったため、
自由にのんびりと過ごすことが出来ました♪
苦労しながらつくったご飯は格別で、おかわりをしていました。
日中、体をいっぱい動かして疲れていましたが、子どもたちにとってはテント泊は初めてで、
気持ちも高まって、なかなか寝付けなかったようです(+o+)
子どもたち念願の 松山城の天守閣へ行ってきました!
階段を登りきると、お腹が ペコペコ … ということで、みんなで お弁当を いただきました ♪
その後は、いよいよ 天守閣!天守閣から見る景色は 絶景で、お殿様気分で 記念撮影もしました!
松山城観光後は 道後へ♪
みんなで 仲良く 足湯に浸かりました。とっても いい気持ち ☆
最後は 伊佐庭神社へお詣りに。恋みくじも引きました!
また 楽しい思い出 作ろうね!
週末に予定していたキャンプは強雨のため中止としましたが、せっかくなので晴れ間を見て
鹿島キャンプ場でデイキャンプを行いました♪
焚火で火がついたときには歓声があがり、火起こしを頑張った高校生は誇らしげな様子でした。
焚火や昼食のピザづくりを楽しみ、ゆっくりとした一日を過ごし、「まだ帰りたくない」という声が多く、非日常な体験を楽しんでいました!
釣り部の活動として、今回は女の子グループで魚釣りに行ってきました!
すこし小さめですが、釣り上げることが出来ました♪
次はもっと大きな魚を釣り上げてやるぞ!
とべZOOの写生大会に参加してきました♪
シマウマ ライオン ゾウ カバ …それぞれ お気に入りの動物たちを、目を輝かせながら観察して
無我夢中にキャンパスに描いていました♪
素敵な絵が出来上がりましたね☆
ゴールデンウイーク ★ …ということで、今治にある『 織田ヶ浜 』に行き、BBQを行いました♪
とっても天気が良く、子どもたちも大興奮!海の透明度も高く、美しい景色とともに、釣りやBBQを楽しみました。
最後はみんなで記念撮影♪最高の思い出になったね(^_-)-☆
コイノニア幼稚園で行われている日曜礼拝に参加しました♪昼食はからあげで有名な スリーヴァーチューへ!ジョッキで乾杯♪ ( ソフトドリンクです 笑 )
お腹いっぱい食べた後は、松山城へ観光に。リフトを利用している方たちを羨ましそうに見送りながら歩くこと約20分、お城に到着すると『よしあきくん』が お出迎え♪
とっても綺麗な景色を観ることができました
各ホームでお花見に行きました♪
綺麗な桜を観ながら、たくさん遊んで たくさん食べて、楽しみながら過ごすことができました!
施設として性教育委員会を立ち上げ、毎月、生と性の支援について協議を行っています。先月は職員研修として講師をお招きして性教育を学んだのですが、そこでの学びを活かして、看護師とケアワーカーで性教育を実施しました。絵本の読み聞かせやレクリエーションを通して、お互いが心地よく過ごせる関わり方について学びました。
「子どもたちに中国料理を楽しんでもらいたい」と、日本中国料理協会の皆さんが施設の厨房でたくさんの料理を作ってくれました!唐揚げや海老天、酢豚、ちまき、シュウマイなど、美味しい料理を好きなだけ食べさせていただき、心もお腹も大満足でした♪
新しい年を迎え、各ホームで冬休みの企画外出に出かけました。
初詣やゲームセンター、ボーリング、水族館など、みんなで楽しい時間を過ごしました♪
100万人のクラシックライブ子どもたちに「音楽を届ける」プロジェクトに公演依頼をしていたところ、松山信望愛の家の子どもたちのために来てくださいました。このプロジェクトはホテルの東横インがスポンサーになって、全国各地で行われているものです。
今回の会場はコイノニアホール、貸し切りのコンサートです。バイオリンの ひろねお姉さんとピアノの りつこお姉さんの熱のこもった演奏に、始まる前は「興味がない」と言っていた子どもも次第に聞き入っていました。コンサート後も、2人のお姉さんのところに行って質問する子どもたちの姿が見られました。子どもたちに「音楽が届いた」時間になったのではないでしょうか?
松山東ライオンズクラブ様より、愛媛プロレスの観戦チケットを寄贈していただきました。
初めてみるプロレスは大迫力で、手に汗握るぶつかり合いはもちろんのこと、
笑いと感動に溢れた、まさにエンターテインメントでした!子どもたちも大興奮です‼
松山南ライオンズクラブの皆さまと、今年もクリスマスケーキ作りを行いました♪
たっぷりの生クリームと果物でデコレーションされたケーキはとっても美味しかったです!
マジックショーも行われ、何度も驚きの声があがっていました。
一時保護専用施設のための玩具や卓球台も寄贈してくださり、本当にありがとうございました!
愛媛県内のスペシャルなシェフたちが みんなのために 御馳走を用意してくれました。
本格的なコース料理を 堪能することが できましたね ! とってもいい思い出になりましたね ☆
「かすみの森公園」へ、男子児童7名と職員3名でキャンプに行ってきました♪
薪を割って火をおこして焼き肉やピザを食べたり、テントの中でカードゲームをしたり、まったりと過ごしました。
夕暮れ後の焚火はとてもきれいで、ジッと眺めていても飽きませんでした。
愛媛マンダリンパイレーツの選手・スタッフの方が訪れ、子どもたちと交流してくださいました!
幼児さんから高校生までバッティング指導を受けたり、ティーを使ったノックもしてくれて、思いっきり体を動かして、楽しい時間を過ごすことが出来ました♪
是非またお越しください‼
今年もJP労組の皆さんがお越し下さり、恒例のお餅つきを行いました♪
いつも多くの方にお越しいただき、子どもたちと一緒にたくさんのお餅をついてくださいました。
コロナ禍も乗り越え、来年こそは皆さんと一緒にお雑煮をいただきたいと思います!
今年も松山北ライオンズクラブ皆様がお声掛けくださり、松山総合公園グループとレクサス松山城北グループとに分かれた交流体験にご招待していただきました♪公園では大型遊具でたくさん遊んで、レクサス松山城北店ではハンドルを握らせてもらったり、整備工場の見学や整美作業体験をさせてもらいました!
久しく活動できていなかった登山部の活動ですが、再開に向けたプレ始動として谷上山に行ってきました♪アスレチックを楽しみながら登った先には素敵なブランコも設置されていて、楽しい時間を過ごすことが出来ました!
愛媛児童福祉施設連合会に所属する児童福祉施設が集まり、様々な競技を通じて交流を深めました。
借り物競争や長縄跳び、大玉ころがしなど多くの競技が行われ、松山信望愛の家は優勝1つ、準優勝3つ、3位1つという輝かしい結果を飾ることが出来ました!
いいお天気だったので、幼児さん6名で『とべ動物園』に行ってきました♪
フラミンゴさんやシロクマさん、赤や黄色の鳥さんなど、たくさんの動物を見ることが出来ました。
おやつも食べて楽しかったです‼
「なめかわ清流の森」へ、男子児童5名と職員3名でキャンプに行ってきました♪
テントをたてた後、川に入って水遊びをしたり、グランドでサッカーをしたりして楽しみました。
夕食もみんなで協力しながら、絶品(?)カレーライスを作っていただきました♪
10月15日は松山信望愛の家の創立記念日ということで、みんなで協力して可愛らしい『紅白スノーボール』を作りました♪
焼きあがったスノーボールは、サクッとして美味しかったです‼
中予地区の各児童養護施設の代表が集まり、モルック大会が開催されました。
松山信望愛の家からは3チームがエントリーし、2チーム優勝の快挙を成し遂げました♪
今年も椿神社の皆さまが、児童養護施設で生活する子どもたちに七五三のお参りを体験してもらう催しに招待してくださいました♪
着付けやメイク、ヘアセットをしてもらった子どもたちは、夢のような時間を過ごすことができ、ホームに戻ってからも七五三の思い出話を繰り返し話してくれました♪
ご招待いただき本当にありがとうございました!
今年も久万高原町にある『由良野の森』で1泊2日の体験活動を行いました。
2020年から始まった交流活動も今年で5回目となり、子どもたちにとっても『由良野の森』は
“親戚のお家”のような感覚で、思い思いにのびのびと過ごすことができる場所となっています♪
今年の活動については今回で終了となりますが、来年度の活動も、子どもたちは今から楽しみにしています!
今年も松山卸商センターの皆さまが児童養護施設の子どもたちを招待してくださり、
淡路島にある『ニンゲンノモリ』に連れていってくださいました♪
有名なアニメの巨大迷路アトラクションや綺麗な花々もあり、とっても楽しかったです!
ご招待いただきありがとうございました‼
ご縁があって、清水さん、猪股さん、大森さん、土井さんと一緒に、巨大壁面アート作りを行いました!
子どもたちの自由な発想と表現に任せて、壁一面のアート作品を作り上げました♪
ホールには海の中を泳ぐ色鮮やかな生き物たち…♡
絵の具だらけの手足を見せて、子どもたちもニンマリです♪
毎年恒例の 松山信望愛の家 夏祭り を開催しました!
ボランティアの方々にもご協力いただき、射的やヨーヨー釣り、くじ引きなどのお楽しみの屋台や、わたあめ、焼きそば、たこ焼きなどの定番の屋台などが出店され、子どもたちも大喜びでした♪
学校の先生方をはじめ、地域の方々も多く来所していただき、あらためて多くの方々の支えの中で生活していることを感じました。
公益財団法人SBI子ども希望財団英語教育支援プログラムの一環で、公文式英語学習に通う子どもがイングリッシュキャンプに参加しました。
英語スキルの上達はもちろんですが、多くの仲間との交流を通じて、一回りも二回りも成長して帰ってきました♪
川遊び、プール、公園、動物との触れ合いなどなど、たくさんの思い出作りができました♪
子ども環境教育in由良野の森
久万高原町にある『由良野の森』で、一泊二日の体験活動を、年間5回実施しています。
由良野の森の方々とはもう5年目の付き合いとなり、子どもたちにとっては大切な“居場所”となっています♪
愛媛プロレス 来所
株式会社ビケン 様が寄贈されたお米を、愛媛プロレスの方々が届けてくださいました♪
美味しいお米を食べて、レスラーの皆さんのように丈夫な体を作っていきたいと思います。
初夏のキャンプ
久万高原町のキャンプ場で一泊二日のキャンプに出掛けました!
今回は女の子グループのプチサバイバルとして、夕食にはナンを焼いてカレーと一緒に食べたりしました。星空もキレイで、最高の思い出となりました♪
愛媛中予児童福祉施設会 ティーボール大会
中予地区の児童養護施設間でティーボール大会が行われ、優勝することができました!
野球大好きの子どもたちにとって、とても嬉しい経験となりました♪
園芸部 活動報告
環境教育や食育の一環として、みんなで畑作りを行いました。収穫の時が楽しみです♪
『あいの読み聞かせ会』(絵本や紙芝居の読み聞かせ)
毎月2回、ホームごとに絵本の読み聞かせを実施しています。
園芸部 活動報告
みんなで協力して、玄関スロープに色とりどりのお花を植えました♪
お花見
開花状況や天気にヤキモキしながらでしたが、ホームで楽しく過ごすことが出来ました♪